梅雨に入り、ジメッとしたお天気が続きますね(・_・;)
早く明けてくれないものかと思うのですが、明けたら明けたで、夏が待っているんですよね・・・。
それはそれで、ちょっと辛い気分(x_x;)
頑張って乗り切りましょうね!
さて、6月11日(月)に新商品を掲載しました。

消費電力約80%ダウン!スタンダードタイプのスタンド看板です。
高さ1mほどのコンパクトなスタンド看板です。こちらも消費電力約80%ダウン!
面板部分は挟み込み方式のため、定期的な表示シートの差替えも簡単!
長寿命・省電力で、コストの削減や省エネにも強い味方です!
詳細は、各商品ページでご確認くださいね。
もう少しLED系の商品を増やせたらなぁと思っております。
皆様、今日は早起きしたんじゃないでしょうか・・・。
お住まいのところでは、金環日食は見れましたか?
スタッフSも、今日はさっと起きましたよ!今日はさすがに見逃しちゃならん!と、頑張りました。
天気予報では曇りだったので、
最悪肉眼で見えなくても、どうにかなるようにPCも立上げ、
ネットでUstreamとエヌエッチケーさんを見つつのお天気チェック。
途中から雲も減ってきて、肉眼でも見え始めたのですが、
「金環日食がきれいに見られるエリア」の中心ラインに近いだけあって、ほぼキレイな金環でした!!
自分の目で見られるなんて、嬉しかったです~。
携帯でどうにかキレイに撮れないかなー?と思って、
日食グラス越しにとって見たけど、うまく行かなかったデス。
欠け途中と、金環時。


色々と設定を試してるうちに、金環じゃなくなり始めちゃって断念しました。
出社時間も迫ってましたしね。
月食のときも曇りだったのでネットを利用して見てたんですが、
便利な時代になりましたね。
使い方によっては良くも悪くもなるネットですが、
今回のように『珍しいものをみんなで楽しめる』というのはいいですね!
日中は少しずつ暑くなってきましたね・・・。
5月も半ばになり、初夏を感じさせる日も増えてきました。
それでも、急な雨や雷があり、大気の不安定さを感じています。
皆様も、お出かけをされる際には十分にご注意くださいね!
さて、本日5月18日は和歌山出身の博物学者、
故・南方熊楠の誕生日です。生誕145年。
本日のGoogleのトップ画像も、熊楠のきのこスケッチ。
一瞬読めなくて「なんだコレ?」と思いましたが。
看板博覧会の事務所のある田辺市は、熊楠が住んでいた土地。
田辺市だけでなく、お隣の白浜町には記念館などもあります。
スタッフSも小さいころ連れて行ってもらったような・・・そうでもないような?
ただ『キャラメルの箱』だけは鮮明に覚えているんですよね。
昭和天皇に粘菌の標本を献上するときに、桐の箱等の最高級の箱ではなく、
キャラメルの空き箱に入れて献上したというお話。
「キャラメルの空き箱に入れてって・・・いくらなんでも(笑)」と、
ちょっと笑っちゃうようなお話ですよね。
でも、昭和天皇も空き箱だからといって怒られたりはしなかったようです。
後に熊楠の名前を入れた詠をよまれたぐらいですから、
そのインパクトたるや・・・というところでしょうか。
熊楠の持つ逸話も面白いので、改めて本など読んでみようかな?と思いました。
皆さんも、自分の住んでいる土地に縁のある方を改めて知ってみるのも面白いかもしれないですよ。
あっという間に、ゴールデンウィークも終わりましたね。
スタッフSは自宅でゴロゴロでしたが、皆様はどこかへ出かけられましたか?
連休中には白浜町・白良浜で海開きがあり、海水浴も解禁です!
夏もすぐそこまで来ているのかも?なんて。
6日に茨城県や栃木県で発生した竜巻はすごかったですね。
まさか、日本であんな竜巻を見るとは思っていませんでした・・・。
今日も含め、まだまだ大気の不安定な状態が続いているようですね。
今朝8時ごろから会社周辺でも雷が鳴り始め、雨も降ってきました。
大きな雷音と共に、一瞬バチッと電気が飛びましたが停電はせず。
お昼前には落ち着いて、なんとか一安心です。
被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、落ち着いて過ごせる環境になることを願います。
ここ数年、本当に天災が多いような気がしますよね。
ツイッター等の情報ツールが普及して、色んな情報が届くようになったから、
そんな風に思うのかもしれないですけどね。
天気予報やニュース、色んな情報に注意する必要があるかもしれませんね。
いつもいつも、看板博覧会をご利用いただきありがとうございます!
あっという間に4月も過ぎ去り、まもなく新緑の5月ですね。
その前に・・・・大型連休のゴールデンウィークですよ、皆様。
出掛けるご予定が入っている方はもうドキドキだったりするのでしょうか?
ゴールデンウィークの休業日程は先日もお知らせさせていただいたのですが、
明日から休業に入りますので、改めてお知らせさせていただきます!
看板博覧会の休業日程は、
4月28日(土)~5月6日(日)までの
9日間と、少し長めのお休み期間となっております。
休業中に頂いた、お問い合わせやお見積り依頼は
5月7日(月)の営業開始日以降に、順次お返事をさせて頂きますm(_ _ )m
また、休業日前にご注文を頂いたり、製作のご依頼を頂いた商品につきましては、
お休み開けの制作・発送となり、平常時以上にお時間を頂いております
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
それでは、同じくお休みの皆様はゆっくりと休暇を、
残念ながらお仕事の方は、もうひと踏ん張り頑張っていきましょう!!
昼間の日差しは暖かくなってきましたねー。
いつまで寒さが続くのか・・・と、思っていましたが、ぽかぽか陽気の春はすぐそこまで来ていることでしょうね。
本サイトの『看板事例』ページをちょこちょこ更新しております。
お客様にご注文いただいた商品の完成写真を撮って、
サイトに掲載させていただいているのですが、なかなか更新作業が出来ておらず、少したまっております。
なるべく時間を見つけてアップしていきますね。
看板本体の色やデザインの雰囲気・色が違えば、同じ看板でも、イメージが違って見えますよね。
明るい色が多ければ、ポップで可愛い印象に、落ち着いた色が多ければシックで大人っぽく、
白黒だけのデザインでも、シンプルでスタイリッシュに見えたりします。
でも、実際見てみないとわからないことも多いですよね。
少しでも、デザイン時のご参考になればと思い、
ご注文いただいたお客様の商品写真を掲載させていただいています。

現在掲載させていただいているお客様で、ご都合が悪い場合は、ご連絡いただければ幸いです。
早急に対応させていただきます。
また、御社名やサイトURLの追加掲載なども是非お申し出くださいね!
商品紹介と共に、掲載させていただきます!
看板事例ページはこちら→→『看板事例』
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
いつも看板博覧会をご利用頂き、誠にありがとうございます。
今年もあっと言う間に4月になってしまいました・・・。
サクラも満開に近づき、すっかり春めいてきましたね!
ゴールデンウィークの休暇日程が決まりましたのでお知らせいたします。
4月28日(土)~5月6日(日)
までの9日間を休業とさせて頂きます。
少し長めのお休み期間となっておりますが、
休業中に頂いた、お問い合わせやお見積り依頼は
5月7日(月)の営業開始日以降に、順次お返事をさせて頂きます。
また、休業日前にご注文を頂いたり、製作のご依頼を頂いた商品につきましては、
お休み開けの発送、制作となる場合がございます
その際は、ご了承いただけます様、お願い申し上げます。
ご注文の際は、「連休がある」ということにお気をつけ頂くと共に、
納期などでご相談がありましたら お気軽にお申し出下さいね!
可能な範囲で、お応えさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます!!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
4月になりまして、新年度となりましたねー。
中には、今日から『新社会人』な方もいらっしゃるでしょう。
新しい、社会への第一歩、おめでとうございます!!
最初の内は分からないことや戸惑うことも沢山あると思います。
でも、焦らず慌てず、分からないことは1つずつ聞いて、頑張ってお仕事しましょうね!
そんな「新しい出発の時期」にはやはりサクラでしょうか。

事務所周辺でもサクラがいい感じに咲いてきています。
土曜の午前中は雨風が強くて、せっかく咲いたサクラが散ってしまうんじゃ・・・と心配でしたが
午後からは風が強かったものの、雨は上がり一安心でした。
学校関係の入学式までは咲いてて欲しいですよね~!
梅の花も終わり、サクラが咲いて…春だなぁと思う日々です。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
3月13日です。
2日前の日曜日は、東日本大震災からまる1年の日でしたね。
1年前のあの日、和歌山では急に津波注意報か警報かが出ました。
「外国で地震かな?」と思った私は、何気にネットを立ち上げて、一瞬息が止まりました。
目に飛び込んできた”震度7”の表示。
一瞬理解ができなくて、慌ててテレビをつけると、画面の向こうは別世界のようで。
短いようで、でも長い1年だったと思います。
なかなか前に進まない復興状況は、やはり辛いものがありますね。
震災の半年後、和歌山も「被災地」となりました。
台風の後、色んなお客様から温かい言葉やご心配を頂きました。
そうやって、言葉をかけていただけるだけで、本当にありがたく、嬉しいことだと実感しました。
先日用事があり、台風被害の大きかった方面へ行く機会があったのですが
まだまだ爪あとは残っていました。
長い時間をかけて、少しずつ直していくしかないとわかってはいるんですけどね・・・。
一日でも早く、少しでも状況が改善され、
皆さんが穏やかに過ごせることを祈るばかりです。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
少しずつ暖かくなってきたでしょうか・・・。やっと3月に入りましたものね~。
この週末、スタッフSは和歌山ならではの観光地へ行ってきました!
和歌山と言えば、梅の産地・・・そう!梅です!
和歌山では桜の花が咲き始めるよりも前に、梅の花が咲き始めます。
そんな梅の花を愛でるように、観梅できるようになっているのが「梅林」です。

スタッフSが行ってきたのは、海沿いではなく山間部だったので、
まだまだ五部咲きぐらいな感じでした。平野部はほぼ満開に近いんですよー。
写真でも、花の咲いていない枝が多くて、赤茶色っぽいですよね。
今年は通常より1ヶ月ほど咲き始めが遅かったみたいです。
満開に近くなるとキレイなんですよ~。
でも、白以外の花の色も少しずつ違いがあったりしてそれもまたキレイなんですよ!

来年は是非、満開のお写真をお届けできれば良いなーと思います。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=